

まずは相談。お気軽にお問い合わせください
事前に居住者の方に「マイカー駐車登録書」を記入していただき、ナンバープレートを管理システムに登録します。
車両がゲートに近づくと、カメラとシステム端末がナンバープレートを識別し、データベースと照合。
登録済みの車両であれば、ゲートが自動で開き、そのままスムーズに入庫できます。通過後はゲートが自動で閉まり、セキュリティも万全です。
出庫時も同様に、車両がゲートに近づくとナンバーを認識し、自動で開閉します。
車番で認証だから、リモコンやカード、テンキー暗証番号入力などが不要。入力のわずらわしさやリモコンやカードの忘れ・紛失、電池切れや故障による入出庫不可問題などが無くなります。
事前にナンバーを登録した車両のみが入出庫できるため、リモコンやカードの貸し借りや盗難による不正利用を防ぎ、セキュリティを強化します。
すでに設置してある、チェーンゲートやシャッター、自動門扉との連動が可能のため、新規でゲートを設置する必要がなく、今の設備のままナンバミルのご利用可能です。
管理システムとの連動で、ナンバー情報と時刻を合わせた車両入退場記録を保存します。そのため、駐車場内防犯対策にもなり、長期に駐車している車を管理することで居住者様の「見守り」として利用可能。
独自の車番認証アルゴリズムにより、99.9%マンション駐車場の問題の中でも特に多いのが、駐車料金の未納トラブルです。
「ナンバミル」なら未納対策として未納車両のゲート開閉を制限し、入出庫を防止することが可能です。
独自の車番認証アルゴリズムにより、99.9%の高精度認識を実現する「ナンバミル」。 万が一、0.1%の認識不良が発生した場合でも、登録システムにアクセスし、ご自身のスマートフォンから入庫ゲートを操作できるため、安心してご利用いただけます。
nanbamiru(ナンバミル)は、車番認識技術を活用し、トラックや車両の入退場を自動で管理するシステムです。トラックバースの運営をスムーズにすることで、2024年問題への対策にも役立ちます。 事前に登録された車両は、カメラで車番を自動認識し、スムーズにゲートを開閉。不正車両の侵入を防ぎながら、入退場データを正確に記録します。 待機時間の削減や運行効率の向上など、物流現場の課題を解決するnanbamiru(ナンバミル)は、頼れる物流ソリューションです。
カメラによる車両映像取得
ナンバーレートの部分を抽出
情報をデータベース化
カメラで車番を読み取るだけなので、ストレスフリー。
事前に居住者の方に「マイカー駐車登録書」等を書いていただき、ナンバープレートを管理システムに登録しておきます。
車が来たら、カメラとシステム端末がナンバープレートを識別して、登録者か否かをデータベースと照合をします。
登録者であればゲートが開き車が車庫に入ることができます。通過後は自動でゲートを閉じます。
出庫の際は、近づくとナンバーを認識してゲートが自動で開いて出庫します。
ETC | ICカード | リモコン | ||
---|---|---|---|---|
メリット |
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
車番認証カメラ 1台、アラウンドカメラ 1台、制御盤 1台
(ゲートは含まず)
端末ソフトウェア
緊急車両の「8ナンバー」が来たら、自動でゲートが開く設定が可能です。
ナンバープレートが隠れている場合(泥・雪など)、ナンバープレートが所定の位置にない場合、 ナンバープレートが曲がっていて読めない場合、西日の直射日光が影響するケースがあります。
まずはお客様の問題点や課題を丁寧にヒアリングし、活用方法をご提案いたします。
AIカメラ設置にあたって、まず設置場所の状況を確認いたします。併せて、ネットワーク環境の確認も行います。
ヒアリングと現地調査の結果に基づき、お客様の用途に合わせて、最適に調整します。
設置工事を行います。カメラの画角など機器の調整を行います。
調整と確認が完了したら、運用を開始します。
貴社の課題解決に最適なプランを提案いたします。
即時対応をご希望の方は、今すぐお電話ください。
nanbamiruのご質問や導入ついても
お気軽にご連絡ください。
メールでも承っております。
資料請求もお気軽にお問い合わせください。